このblogは基本的にチャリで走った記録をつけるためだけのものなので、平日はあまり更新されません。まあ、駅まで毎日往復7kmをママチャリで走ってますが、それをちまちま記録していくような性格でもないので。
が、せっかくblog作ったので、以前に走った記録などもちょこちょこ紹介していこうかと。サイクルメータの記録とか残ってないのが大半ですが、大まかな情報や写真ならありますので。
で、第一弾は、今年(2005)のGWに走った四国ツーリングのことなど。
きっかけは一つ、「チャリで室戸岬と足摺岬の両方に行きたい」。単純です。が、ここで問題が一つ。2004春に大阪高知特急フェリーが破産したため、足摺~高知航路がなくなってしまったんです(※1)。
つまり、大阪南港~
甲浦~室戸岬~高知~足摺岬~……どやって帰ろう……ということになる訳です。で、ぱっと浮かんだ選択肢。
1.往路とは別ルートで高知まで戻ってフェリーで帰ってくる
2.頑張って
松山まで走ってフェリーで帰ってくる
3.バスと電車使って輪行で帰ってくる
4.
宿毛から九州へ渡って、
別府からフェリーで帰ってくる
1と3はなんか萎える展開なので、とりあえず除外。2は、結構な強行軍になるので、ゆっくり観光してる暇がなさそう。で、とりあえず4で行ってみようかと。
具体的には、
足摺岬~宿毛~(フェリー)~
佐伯~別府~温泉~(フェリー)~大阪南港
こんな感じ。
当然、旅に不慮の事態はつきものなので、状況によっては1~3のルートをとることも想定。が、まあとりあえず行ってみることにする。所詮旅なんぞ、予定通りにいかないから面白いもんですぜ?
なんか前置きだけで終わってしまいましたが、続きはまた今度。
今度……いつだろう。
※1:2005年6月30日(つまり今日)をもって、大阪~高知間の航路も廃止となり、完全な事業廃止となってしまいました。手軽にチャリで四国へ行ける航路だっただけに、残念で仕方ありません。
スポンサーサイト
- 2005/06/30(木) 20:27:09|
- 四国ツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こう暑いと平地など走っていられるはずもなく、山に避暑に行くことにしました。しかし生駒や信貴山は行き飽きてるし、能勢や豊能は何度か行ったことあるし…。で、初めて高槻北部に行くことにしました。
高槻市街から府道115号を北上して
萩谷へ。バス停(終点)の前の景色です。

バス停から少しだけ登ったところに、萩谷岡山林道の入り口があります。しかし、いきなりの急勾配。一部、暗峠を彷彿とさせる傾斜もありました(距離は短かかったですが)。貧脚なので、素直に押して登ることにします。

今度は1km程続くダート。チャリを片手で押しながら、テクテク歩きます。しかしこの辺りから、やたら不法投棄が目立ちます。せっかくの景観が…。
地獄谷峠を越えて少し北上した辺りで、展望のよい場所に出ました。これでも一応、高槻市内です。

弁当を食べながら、30分くらいボーッとしてました。その間に通過して行ったのは、チャリの人が一人だけ。人よりケモノが多いです。

しばらく進むと、今度は西側の展望が開けました。しつこいようですが、高槻市内です。この辺りで、標高510mくらいです。

緩やかな起伏のある林道を、ゆっくりゆっくり走ります。空気が冷たくて気持ちいいです。ある程度陽が落ちるまで、下界に下りたくありません。

林道にはいくつか分岐があるのですが、ちゃんと標識があるので迷うことはありません。とりあえず
田能方面に下りてみました。

田能から府道733号を南下します。ひたすらのどかです。

途中、ちょっとだけ
亀岡市に入ります。

亀岡市を抜けて、茨木市へ。田んぼの青がまぶしいです。

府道43号を経由して府道110号を南下。緩い坂道を延々下ります。自分がどれくらいの高さを登っていたのか、実感する瞬間です。

途中、箕面方面へ寄り道しようかとも思いましたが、まだ体が本調子でないため、大事をとって千里経由で帰ることにしました。
大阪(しかも高槻市)とは思えない、のどかな所でした。今回走ったルート以外にも林道がたくさんあるので、是非とももう一度行ってみたいです。紅葉のシーズンなんか、いいかもしれませんね。
-----------
走行記録
2005/06/26(日)
天気:晴時々曇
使用車種:GIANT FCR2
走行ルート:東大阪市→門真市→高槻市→亀岡市→茨木市→吹田市→東大阪市
走行距離:102.73km
平均速度:17.1km/h
最高速度:47.4km/h
走行時間:5h58m31s
累計距離(※1):671.4km
(※1 2005/5/25~)
コメント:MTBで行くのがベストですが、ロードでも結構走れます。
- 2005/06/26(日) 21:11:22|
- 走行記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
数日前からやや風邪気味。
六月とは思えぬ暑さもあり、用心して家で寝てました。
明日は山でもいきたいなあ。
-----------
走行記録
2005/06/25(土)
天気:晴
使用車種:GIANT FCR2
走行ルート:東大阪市内
走行距離:15.80km
平均速度:16.4km/h
最高速度:33.5km/h
走行時間:0h57m41s
累計距離(※1):568.6km
(※1 2005/5/25~)
コメント:左ペダル漕ぐとやたら異音がしたので、チャリ屋でメンテ&試走。
- 2005/06/25(土) 20:35:12|
- 走行記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初めて
金剛トンネルに行ってきました。
交通量も少なく、気持ちのいい所でした。

こちらは奈良側。

紀ノ川の河口付近。

帰りは関空方面から。

FCR2を買って初めての遠出だったのですが、やはりまだ体が慣れておらず、首や肩が痛かったです。
-----------
走行記録
2005/06/18(土)
天気:晴時々曇
使用車種:GIANT FCR2
走行ルート:東大阪市→柏原市→千早赤阪村→金剛トンネル→五條市→和歌山市→泉佐野市→堺市→東大阪市
走行距離:170.10km
平均速度:19.2km/h
最高速度:54.0km/h
走行時間:8h50m32s
累計距離(※1):552.0km
(※1 2005/5/25~)
コメント:五條市~和歌山市は交通量が少なくてかなり快適でした。しかし暑さが厳かった‥。
金剛トンネル(大阪側)TT(タイムトライアル)
標高差:457m
距離:10000m
平均勾配:4%
最高勾配:9%
最高タイム:48m00s
最新タイム:48m00s
コメント:初めての試走とはいえ、48分はかかりすぎ‥。
- 2005/06/18(土) 22:30:48|
- 走行記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんなん乗ってます
メーカー:GIANT
車種:Cross3200
モデル年数:2005
タイプ:コンフォートクロスバイク
色:ブラック
サイズ:430
スペック:
公式サイト購入日:2005/3/4
メーカー:GIANT
車種:FCR2
モデル年数:2004
タイプ:フラットバーロード(メッセンジャーバイク)
色:ブラック&シルバー
サイズ:440
スペック:
公式サイト購入日:2005/5/25
- 2005/06/17(金) 14:21:31|
- 走行記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0